「気診」とは?

気診とは、身体の内外の気の状態を診断し、それを調整する気功法です。
兵庫県の整形外科医・小田一先生(京都大学医学部卒)が考案開発しました。
小田先生の弟子の一人である小倉左羅先生[八王子漢方クリニック 院長&気診の学校 校長]は、気診を日常生活に活かすためのさまざまな方法を伝えています。
気診を使って、身体に合うものや合わないものを知ることができます。
代表の高石早紀子は、気診の学校の1年生講師を務めています。

自然治癒力をアップする
小倉左羅の気診の学校はこちら

<気診の学校1年生>
「2025春講座・4月スタート」

「気診」初心者向けの楽しい内容になっています。
「気診」で自分の身体に合うもの合わないものがわかるようになります。
後半は自分や他人の気を整える等、さらに気診力を深めていきます。

受講概要

講師

高石早紀子(気診講師/八王子漢方クリニック「がん」心の相談室 主任) 

受験対象

どなたでも

受講クラス(全10回)

【 日 程 】

★平日クラス(第2&第3木曜日 13時~15時)*定員5名
①4/10 ②4/17 ③5/8  ④5/15 ⑤6/12 ⑥6/19 ⑦7/10 ⑧7/17 ⑨8/14 ⑩8/21

★土曜日クラス(第4土曜日 10時~15時・お昼休憩1時間)*定員5名
①②4/26 ③④5/24 ⑤⑥6/28 ⑦⑧7/26 ⑨⑩8/23


*お休みした場合は、振替補講&個別補講、行えます。

受講料

60,000円(税込み)(テキスト「気診で元気!」(文庫改訂版・幻冬舎ルネッサンス)含む)

振込先

三井住友銀行  池袋支店 (普通)3754458 タカイシサキコ

場所

東京都文京区大塚1-1-8(丸の内線 茗荷谷駅下車 徒歩1分)

内容

①回目 【気診とは?】 胸鎖乳突筋検査法で、身体に合うもの 合わないものをみます

②回目 【元気になる養生法 】 養生で気を調え、よりよい生活を送る

③回目 【心が大事!】 今日のあなたに合う色や味(食べ物)を知る

④ 回目 【より身近なもので、気診を応用してみる(1)】「真言と梵字で身体を整えよう!」

⑤回目 【より身近なもので、気診を応用してみる(2)】「東洋医学の考え方「五行説」を使って、食養生!」

                     (各臓器を元気にする季節の薬膳メニューのご紹介あり)」

⑥回目 【気の診断と“養生””健康ふりかけ”で 自分の気を調える】

⑦回目 【気の診断と食養生 ”元気になる色”で自分の気を調える】

⑧回目 【気の診断と“肩と腰”のツボに気を入れて気を調える】

⑨回目 【気の診断と“食”の気を入れて気を調える】

⑩回目 【気の診断と“言葉のエネルギー”でオーラを調える】

受講者の感想

★気診講座を知ったのが、高石先生に占っていただいた時で、占いをしていただいているのに体が冷えている、貧血(ちょうど貧血で具合が悪かった日でした)と私の身体の状態をバンバン当てられて、何で身体のことが見ただけで分かるんだろうと仕事柄気になってしまい、そこで気診を初めて知り、習いたい!とその場でお伝えしました。
自分の身体の反応で【気】の状態がわかるというのも衝撃的で、【気】は見えないものではあるけど明らかに身体の反応で整っているのか、乱れているのかわかり、そこがとても面白く興味深いところでした。
高石先生のお人柄や色んな視点から教えていただけることもあり学べば学ぶほど楽しくて面白くて、早く次の講座を受けたいと思っていたらあっという間に一年生が終わっていました。
気診を学んだことでより身体への理解が深まり、仕事や日常生活にも活かせて本当に気診に出会えてよかったと思います。
(女性、エステシャンのS様→S様は講師の高石が趣味でやっている占いのクライアント様です)

★気診はかなり前から小倉先生に体調が悪いときな度にお願いして気診の力は理解していました。
自分でも学びたいな、と、講座を受講し、まだなんとなくわかってきたというところですが、皆さんと一緒にに二年生に進級してさらに学びをを深めていきたいとおもいます。
大変お世話になりました。今後もよろしくお願いします。
(女性、T 様)

★高石先生
1年間、長続きできるか不安な私を最後まで楽しく興味津々に授業をしていただき感謝申し上げます。私の知識とスキルが大きく向上しました。最初は難解に感じた内容も、丁寧な指導と実践的なアプローチにより、着実に理解を深めることができました。特にグループディスカッションや実際の事例に基づいたワークはとっても楽しく、理論と実践を結びつける素晴らしい機会となりました。講座を終えた今、私の中には達成感と充実感が広がっています。最初は、『気診』を感じなくて焦りました。この経験を通じて得た知識とスキルは、今後の仕事や研究に役立てたいと思ってます。
『気診』の世界に触れたことで、新たな視点と可能性を見出すことができ、この素晴らしい学びの機会を与えてくださった左羅先生、高石先生、講座の仲間へ心から感謝申し上げます。
(女性、K様)

★オンラインプライベートで気診1年生の授業をして頂いてありがとうございました!授業が毎回とても楽しくって次の授業を指折り数える日々でした。 少しずつ「気」を感じられるようになったり、体調によって全然分からなくなったり。わかっても分からなくても自分を知ることが出来て気診が楽しいです。特に気診が分からない時は私の場合緊張が強い時なので、授業で教えていただいた顎ゆるマッサージや呼吸法をしたりと体調管理の一貫になっています。 気診を学ぶようになって、健康は日常生活のあらゆるモノ、そして目に見えない身の回りの状況(感情を含む)から影響を受けているんだな。と今まで学んできたことを身体で感じられる事が嬉しいです。 2年生はもっと専門的にそして感覚的にも気診を学べることが楽しみです♪
(オランダ在住、S様)

お問い合わせフォーム

    *お名前(必須)

    *メールアドレス(必須)

    *お問い合わせ内容(必須)